埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で優勝した事もある川幅うどんを食べに行ってきました
川幅うどんの由来は鴻巣市を流れる荒川の川幅が日本一だという事から来てるそうです
荒川が川幅日本一とは意外ですよね
てっきり利根川とかかと思ってました
市内で川幅うどんを提供しているお店は2~30店舗あって各店舗で味も太さも違うようですが、今回は久良一さんにて頂いてきました
混雑しているのは苦手なのでお昼前に行こうとしたら見事にお昼時になってしまいました
なので由来となった荒川まで足を延ばしてブラブラ時間を潰してから戻ってきました
(平日)13時40分に入店したら見事に空いてました
お客さん僕だけw
川幅みそ煮込みうどんを頼みました
出来上がるまお店の中をキョロキョロ
うどん屋や蕎麦屋って天井も趣きがあったりする所が多いですよね
と思ったら
ギターが吊ってあったりするw
店主の趣味だそうで以前バンドを組んで演奏してたそうです(今でも少しやっているのかもしれない)
ギターだけかと思ったらドラムや弦楽器(チェロかな?)もある
幅が広いのはうどんだけじゃないんですね
すげー
Tシャツとかストラップもあるんだw
10分ほどで味噌煮込みうどんが来ました
中の具は、ねぎ、はまぐり、かまぼこ、油揚げです
そしてお味噌のいい香りがします
このフォークは何で付いているのかな?
うどんをこれで食べる?
それともはまぐりを取るのかな?
さぁみんなで考えよう!
シンキングタイムスタート♪
正解は最後で発表します
さて、いただきまーす
さすが日本一の川幅をイメージしただけありますね
幅は4~5センチくらい
僕の口の幅とほぼ一緒です
厚みも結構あってもっちり感があります
これはツルツルツル~とは食べられないですね
100パーセント「おぇっ」となります
噛みちぎってハムハム食べる感じ
でもこれが食感を味わえてすごく美味しいんです
食べ進めたら半熟たまご隠れてました
なんかうれしいw
味噌のおつゆも美味しくてすべて飲んじゃいました
他店だと10センチくらいの川幅うどんもあるようですし、群馬の「ひもかわうどん」も同じく幅広ですよね
ただここのお店の厚みだとこれ以上広いと食べづらそうなのでこれがベストな気がします
正直ネタに走ってるだけかと思ってましたが、かなり美味しかったです
またリピートしたいくらいですね(*^▽^*)
そして、お土産買っちゃいました
こちらはお店で作ってる物ではなく吉見屋製麺所で作られているものだそうです
なのでお店のより幅広です
ちょ、オレ隠れちゃうんだけど
むしろもっと隠そうと思ったのに
おいっ
そうそう忘れてました
フォークは何で付いてるのかだった
おばさん、このフォークって何に使うんです?
結局ぼく使わなかったんですけど・・・
お箸じゃ食べにくいかもってフォークを付けてみたんだけど、まぁ遊び心ですよ
えぇー!
正解は
遊び心でしたw
ひもかわうどんしか売ってなかった。がんばれ川幅うどん!
![]() |
鬼ひも川(おにひもかわ)3人前つゆ付き◆三年連続の日本一!うどん天下一決定戦2014,2015完全優勝、U-1グランプリ2013評価部門第1位◆【ゆで上がり幅:約5センチ】 価格:972円 |