思いつきでゲームのオフ会を2月8日に開催しました
ゲーム名は「コロニーな生活」と言う今は廃れたゲームです
そのことをブログに書こうとしてゲームの説明やオフ会を開くまでの流れを簡単に書いていたつもりだったのですが・・・
あまりにもコロプラ愛(正確に言えばコロ生愛)が強すぎて記事が長くなってしまいましたw
なのでオフ会の事は次回に致しますm(__)m
コロニーな生活とは
コロプラ社の先駆けとなったゲームで、社名もこのゲームがもとで「コロニーな生活☆PLUS」を略してコロプラとなりました
今は白猫プロジェクトなどが主力なので忘れられたゲームになってます(T_T)
もう13年前のゲームですからね。画像も最近のゲームとは比較にならないほど粗く時代を感じます
なぜこんな廃れゲームを続ける人達がいるのか
それは他には無い魅力のある位置ゲームだからです
コンセプトは「お出かけが楽しくなるゲーム」なのです
その1 お土産
ある特定の地域で位置登録するとゲーム内でお土産を買うことができます
上は栃木県のお土産です
その土地の名産品や温泉、城などの種類があって、お土産集めをしてるだけで結果的にポイントを抑えた観光旅行が自然にできちゃいます
あとテレビとかのご当地クイズに強くなりました
その2 コロカ
全国に100店舗以上コロプラと提携しているお店があって、そこでお買い物をするとコロカと呼ばれるカードがもらえます
これでゲームが有利になったり珍しいお土産が買えたりします
その提携しているお店が地味に名店で、思いのほか美味しい物や良い商品に出会えたりします
以前紹介した鮎の炭火焼きもコロカ店です
その3 地域スタンプ
訪れた地域が地図で着色されます
これは僕の福島県の地図です。緑色はすでに行った事がある場所です
あと南相馬、会津若松、喜多方に行けば福島県はコンプリートとなります
行く予定はありませんが(^-^;
日本全国すぐれモノSHOP&CAFE
4年半ぶりのイベントです(もうやらないのかと思ってました)
前回までは吉祥寺の東急百貨店の催事場で「日本全国すぐれモノ市」という物産展をやってました(売ってる商品はコロカ店の物です)
それは活気があって大盛況だったのです
今回は趣きが違って場所は原宿
アンテナショップ&カフェの形式のようです
原宿にクマ登場だガォー
もこっちと一緒に訪れてみました
このビルの中で「日本全国すぐれモノ SHOP&CAFE」を催してるようです
原宿と言ったら若者の街ですよね
おっさんとクマが戯れる姿に周りの視線が冷ややかな感じがするのは気のせいでしょうか?
看板がありました
真ん中にいるクマ達がコロニーな生活のキャラクターです
オレが真ん中でもいいんじゃねぇ?
はいはい
スルーするなよヽ(`Д´)ノ
エレベーターで三階に上がって目的の場所へ到着
どうやらここみたいですが・・・全然人の気配がしない
一瞬引き返そうかと思ったほどです(^-^;
意を決して中へ
潜入成功!
というか人いねぇ~
お客さんは3人くらいでガラーンとしてます
今回は形態が違うとはいえ、以前の北海道物産展みたいに混雑していたのとは大違いです
とりあえずお茶しました
こららも全てコロカの提携店の商品です
半熟フロマージュがめっちゃウマい!
お持ち帰りでからすみと金のさんまとししゃもを買いました
ししゃも、オスなのにとんでもなく美味。実は本物のししゃもを食べたのはこれが初めてです
普段食べてるカラフトシシャモとは完全に別物で10倍は美味しいですね
金のさんまも柔らかくておいしかったです。からすみはまだ食べてません
いつも思うけどコロプラは良い店と提携してるよなぁと感心します
オフ会をやってみよう
しかしあの寂れた感じはショックだったなぁ。もうイベントやってくれないかも
いや、それどころかゲーム自体が終了しちゃうかもって不安になりました
イベントは2週間くらい開催してるからもう一回くらい行ってあげようかな
そうだ!どうせ行くなら他のコロプラーと会えないだろうか?
あんなに空いてるんだからオフ会をそこでやっても迷惑にならないよね
こんな感じでオフ会をやってみる事にしました
果たしてこんな廃れゲームなのに人が集まるのだろうか?
次回はオフ会の様子を書きます
北海道鵡川産ししゃも オス10尾メス10尾【カネダイ大野商店】 価格:3,854円 |
価格:4,500円 |